敵か見方か。永遠に終わらない人類の愚行

 

ここ数日、落ち着かない。

どうしても気持ちがそっちに向かって、最新情報が何か出ていないかと、

ニュースサイトをウロウロしている。

 

今まで無縁の世界だと思っていた。

当地の紛争も、世界がテロ活動と非難する彼らの暴力的破壊も、

どこか遠い、そう、彼らが言うように、8500キロも離れた遠い地のことだと。

これは、今まで他人事だと真剣に耳を傾けてこなかったことへの報復か。

 

あまりにいろいろな情報が錯綜しており、また、自分自身、イスラムの世界については全く詳しくないので、あれこれ言うことは控えますが、思ったことをつらつらと綴ってみます。

a1370_000364

いつの世も、いかなる地においても、歴史は続いているのであって、突如こうした問題が降ってわき起こることはない。

今回のイスラム国の出現にしても、元を辿れば、遠い昔、西欧諸国が自らの植民地支配の領土を守るため、現地住民の意思を無視して勝手に国境を決めたことに起因する。

もちろん、これだけではない。

よそからの侵攻によって虐げられた苦い歴史が背景にあることは、忘れてはならないことだと思う。

 

だからといって、彼らの行動を全て正当化できるわけでは決してないのだが、物事には必ず因果があって、自らを顧みることなく一方的に非難することほど、愚かな行為はないと思うわけであります。

 

これは実に危険なことだ。

ふと、冷戦時代の様相が脳裏に浮かぶ。

敵か見方か。

世界の大国がにらみ合いを続ける時代、自国に賛同できない国を全て敵国と見なす、思えば実に恐ろしい時代だった。

話し合いの前に、ハナから奴らは悪い連中だと決めてかかっては、フェアな話し合いなどできるはずもなかろう。

 

直接交渉できる仲介役を起用しないのも、敵国と関係する人物だからという理由で拒否しているのであれば、実に愚かなことだ。(事実関係は定かではないが)

偏見とは恐ろしい。

 

誤解ないよう繰り返すが、彼らの行為を決して正当化しているわけではない。

しかし、彼らの行為が残虐であればあるほど、彼らの受けた苦しみの大きさを思わずにはいられない。

人間が抱く感情ってのは、人種によってそんなに変わるものではなかろう。

喜怒哀楽の表現の差こそあれ、悲しければ涙を流すし、嬉しければ笑顔になる。酷い仕打ちを受ければ怒りが募る。

 

敵か見方か。

この思想がある限り、この世界から一生戦争はなくならない。

危険を承知で現地に飛び、彼が何を伝えたかったのか、どんな未来を描いていたのか、世界のお偉い方々に届いて欲しいと思うばかり。

湯川さんのご冥福をお祈りするとともに、後藤さんが一日も早く解放されることを願います。

Please follow and like us:

コメントを残す