コーカサス地方にキラリと光る石 アゼルバイジャン

 

コーカサス3国、グルジア(ジョージア)、アルメニア、アゼルバイジャン。

共に旧ソビエト連邦の共和制国家、1991年のソ連崩壊とともに独立した、同じ歴史を持つ3国である。

あまり馴染みのない(ワタクシは全く知りませんでしたけれども)コーカサスの国々。

しかし、その歴史は非常に古く、紀元前よりアルバニア人による王国が誕生、近年の旧ソ連共和国の一部となるまでに、いくつもの変遷を繰り返してきた。

Aj-map

さて、先月に引き続き、最後のアゼルバイジャン。同系列のセミナーにイソイソと出かけて参りました。

似通った歴史を持つコーカサス3国ではありますが、その中でも最も勢いある国だという印象でありました。

グルジア、アルメニアが、キリスト教に由来する宗教であるのに対し、アゼルバイジャンはイスラム教。

カスピ海に眠る莫大な石油&ガス資源を持つ。

 

あー、オイルマネーの国なのね・・

単に基本データをサラリと眺めただけでは、そういう印象を持つのかもしれない。

しかし、独立してから二十数年、豊富な資源にあぐらをかいているだけで、ここまで国が成長できるものではない。

 

首都バクーは、中世ヨーロッパを思わせる古い街並みを残す一方、まるで宇宙かどこか、違う星の都市のような、新しい街が作られている。

そう、SF映画にでも出てくるような。

ほんの、二十数年前には社会主義国家の一部だったとは信じがたい光景が、現実として現れつつある不思議な街。

 

もちろん、オイルマネーがあったから、というのも嘘ではないだろう。

しかし国を成長させるものは、資源やマネーではなく、「人」であるということが、この国から発せられる無言のメッセージによって伝わる。

いつかは限界が訪れる石油エネルギー社会を見据え、どうすれば世界が持続できるのか、もしかすると一番本気で考えている国なのかもしれない。資源国であるが故に。

 

国が皆、同じ方向に向かって進むとき、その国は想像を絶するパワーを発揮する。

ふと、日本の敗戦後の高度成長が重なった。

ただただ国の復興を目指し、土方のおっちゃんも、寝癖頭のサラリーマンも、皆同じ方向に向かって走っていた。

それが、資源も何もない国の奇跡的な復興として、世界中から驚嘆の目が向けられた所以に違いない。今、我々はどこに向かっているのだろう。

 

北海道と同じ広さほどのアゼルバイジャン。

コンパクトな国土の中に、ギュッと詰まった情熱とエネルギー。

我々が忘れかけていた(というか既に失ってしまった)大切なモノを思い出させてくれる国、そんな思いを抱いた一日でゴザイマシタ。

 

大使館寄贈のワインもおいしゅうゴザイマシタ。ごちそうさまデス。

あれ?イスラムでもアルコールOKなのね…

 

Please follow and like us: