妄想の世界だけじゃない、空飛ぶ住宅は存在する。

 

台風一過。

静けさが戻ってきました。

子供のころ、台風一過を「台風一家(ファミリー)」と思っていた私はバカですか?

 

4623746060_443fd69979

 

京都や滋賀のほうでは、死傷者が出たそうで、本当に自然の威力の恐ろしさを感じます。

突風が吹くたびに、うちのバルコニーの手すりがガタガタ揺れるのを眺めながら、吹っ飛ぶんじゃないかとヒヤヒヤしておりました。

 

つい、先日も埼玉の竜巻で建物が飛ばされたりしましたが、オズの魔法使いのようなことが本当に起こってしまうから、なんと言いますか、世の不思議というには無惨すぎる、せめて、ドロシーが飛ばされた家のように、ストンと着地してくれれば被害も少ないのにと、これまた妄想の世界に入っていく次第でゴザイマス。

 

思うに、私が子供のころは、竜巻だとか、ゲリラ豪雨だとか、あまり遭遇した記憶がない。

竜巻なんて、外国で起きるものだ、ぐらいに考えていたものだから、昨年の春先に筑波で起きた竜巻はマジ衝撃受けた。

 

竜巻で、住宅が宙に浮いた?!

んな、ばかな。ちょっと柱が持ち上がったくらいじゃないの?と思ったら、本当に基礎ごと地面から浮き上がって、反転して崩れた。

中にいた中学生は、ドロシーのようにHappy End・・・ではなく、亡くなった。

 

先日の埼玉での被害のように、木造の古い家だとやはりそうか、となるだろうが、筑波の例はそうではない。

阪神淡路大震災後、耐震強化の目的で、木造建築には金物の使用が義務づけられたのだが、筑波のほうはこれに適合するものだった。

 

では、何故?

原理は飛行機が浮くのと同じ。

 

飛行機は離陸する前、ものすごいスピードで助走する。

すると、羽の上面と下面で、非常に流れの早い気流が生じ、羽に対して垂直方向(上向き)の力が働く。

いわゆる揚力というものだが、この現象が住宅の小屋裏で起こったわけです。

ものすごスピードの風が小屋裏を吹き抜けたときに、屋根に揚力が働いた。各構造部材は金物で強固に固定しているから、基礎ごと、まさに根こそぎ、宙に浮いたということ。

 

まー、考えてみれば、飛行機のような重いものも宙に浮くわけですから、住宅が吹っ飛んでも不思議でないと言えばそうですが、そうはいっても、飛行機は飛んでもらわないと困るけど、住宅は飛んでもらっちゃー困る。

 

建物を軽くし、各構造部材を強固に固定することは、耐震にとっては有利。

しかしそれが、対「風」になると必ずしも正ではないのか?ということが、この竜巻の事故で露呈する。

 

自然は我々に多くの恵みを与えてくれる。

一方、一旦牙を剥いたときの恐ろしさは、この世のものとは思えない惨事を見せつける。

自然災害大国で暮らす我々だからこそ、その知恵と工夫が生まれるんだ、と思えば、天に感謝の心も忘れないのでしょうか。

Please follow and like us: