モノづくりの原点

 

 

80年代から90年代にかけて、日本の産業が世界に放った威光も、今は昔。

この産業の衰退の理由を単なる「戦略ミス」ではなく、

企業の心の病だ、という一人の官僚がいる。

社員に独創的な取り組みを許さない組織の縛りが、

消費者にとって、ワクワクするような驚き、新しい発見の芽を紡ぎとっている、というのだ。

 

こういった議論によく登場するのが、アップルだ。

日本の技術力で、アップルの製品を開発することはできただろう。

しかし、決して、アイデアは生まれなかったはずだ、と彼は言う。

 

アップルが次々に新しい製品を世に生み出した根幹には、ジョブズ氏の夢が形になっていったことにある。

そして、彼の夢を実現させるバックアップが、組織の体制にあったからだろう。

 

彼の独創的な夢は、見方を変えれば、私的な願望かもしれない。

しかし、その私的な願望や、欲求、懐疑心から、多くのアイデアは生まれる。

 

形のない材料から、手足と想像力を駆使して、人間とって価値ある何かを生み出す行為。

それこそが、モノづくりの原点だ。

 

これは、単に製造業に限った話ではない。

自身が属する建築の分野しかり、医療の分野しかり、芸術の分野しかり。

「公私混同」というと、組織にとっては、悪の意味で用いられる。

けれど、「私」の自由な発想やアイデア、時として突発的なひらめきが、ワクワクする驚きを人に与えるのであり、人に感動を与えるものを生む。

 

今、もう一度、モノづくりの原点に戻ろう。

 

 

Please follow and like us: